来月の予定



    9月 1日(月)一日勉強会 13:0015:00 研修室

    9月 8日(月)理事会   10:3012:00 研修室

    9月10日(水)運営協議会 14:0016:00 研修室

    9月18日(木)~19日(金)ブロック研

 *日程、内容等の詳細は前号に掲載

 

☆9月の休館日 9月29日(月)月末資料整理日

☆今月の校正者勉強会、例会はお休みです(ブロック研のため)

 

事務局より

 

9月18日、19日のブロック研参加の方へ参加費振り込みのお願い

<参加費>

18日の分科会と19日の講演会に参加する方 1000 

18日の分科会と情報交換会、19日の講演会に参加する方 5000

8月中に音声訳の会の会費納入口座へ振込(手数料は各自ご負担)をしてくださるようお願いします。

・ゆうちょ銀行口座へ ゆうちょ銀行 記号18330 番号10827591

特定非営利活動法人岩手音声訳の会 宛

 

他の金融機関から送金する場合

 店名 ハチサンハチ 店番838普通 口座番号1082759

・岩手銀行へ 岩手銀行上田支店 普通預金 1000141

特定非営利活動法人岩手音声訳の会 
野崎明美 宛

 

 

2 回理事会のお知らせ

98日(月)10301200 研修室にて行います。理事の方ご参加をお願いいたします。

 

 

運営協議会について

910日(水)14001600 センターにご意見・ご要望のある方は、お近くの理事まで声をかけてください(9/8の理事会の前まで)

 

 

  

センターより
 

10/15 三者交流会  「大人の遠足in雫石」

場所:小岩井農場、道の駅雫石あねっこ

定員:30

締め切り:令和79/12(金)

費用:1400

校正室のチラシをご覧ください。皆さんのご参加お待ちしております。

 


職員お休み

 

田村 センターにお問い合わせください

齋藤 6.7.13.14.1520.21.23.27.28

 

 

  

書誌情報
読み手待ちの本 

                 

書名  著者  ページ  内容 
高野長英と吉田松陰 日本の夜明けを夢見た男たち 佐藤竜一 215 鎖国政策がほころびはじめた江戸時代後期、世界に目を向け、体制に風穴を開けようとした高野長英と吉田松陰。日本中を歩き回り、思いを同じくする多くの人々と交流した彼らの生涯を、現地を歩きながら辿る。(写真・地図あり)
子どものおしゃれにどう向き合う? 鈴木公啓 241 メイクアップ、ダイエット、母親の影響…。心理学の観点から、現在の日本社会における子どものおしゃれに対する意識や行動の実態、その背景にあるもの、また、そこから生じるものを読み解く。(グラフあり)


製作完了の本

  書名 完了日 書名 完了日
製作
完了
AIにはない「思考力」の身につけ方 7/18 愛しのボサノヴァ「ヴィニシウスとトム」 8/5
踊れ!文芸部 7/28 杉山絵美の30分で完成!毎日のごちそう 8/6
在日サッカー、国境を超える 7/28 ヘタレ人類学者、砂漠をゆく 8/6
  岩手怪談 7/28 遠野物語 全訳注 8/12
  自分につながるアート 7/31 点字図書増加目録 8/12
  SNS時代のメディアリテラシー 8/5 東北おいしい物語 8/18